

20周年
先週、独立前に勤めていた事務所の設立20周年パーティーに招待してもらいました。 建築家、甲村健一が代表を務めるKEN一級建築士事務所に5年ほど勤めていました。 当日は私のような昔の所員から現役の所員まで10人程が集まり、...
2019年5月28日


葛飾の家(13)
本日竣工写真の撮影を行いました。 素敵なテーブルやソファーが入り空間に彩りが加わりました。 最初に相談を受けてから1年8ヶ月程かかりやっと完成を迎えました。 設計期間、工事期間ともに今までの仕事の中でも最長のものになりました。 本当に色々あったな~と感慨にふけります。
2019年5月24日


長津田PJ(7)
本日完了検査を受け、指摘無しで無事合格となりました。 あわせて施主検査も実施しました。 あいにくの豪雨の中での検査でしたが、 サッシや外壁がどのように雨水を受けるのかを 確認するのにはとても良い状況でした。
2019年5月21日


葛飾の家(12)
最後に残っていた外構工事がほぼ完了しました。 アプローチの床はインターロッキングを採用しました。 4種類のサイズの違うインターロッキングを ランダムに一枚一枚敷き詰めています。 高級感のあるアプローチ空間に仕上がりました。
2019年5月20日


バイク乗り建築家
普段の移動はもっぱらバイクです。 仕事で現場に行く際も、ほとんどバイクでいくことが多いです。 もう10年程、ヤマハSR400に乗っています。 このバイク、1978年に発表されてからほとんど形を換えずに今も生産されています。...
2019年5月19日


長津田PJ(6)
本日足場が外れました。 外壁はサイディングですが、外壁業者の方が丁寧に作業をしてくれたのでとても綺麗に仕上がりました。 屋根廻りも細かい納まりを検討したので、すっきりと納まっています。 特注の鉄骨階段も問題なく付き、残すは外構工事になります。
2019年5月13日


長津田PJ(5)
現場ではクロス貼りが進んでいます。 一部壁で木目柄のクロスを採用していますが 遠目で見ると、本物の木を貼っているように見えます。 最近の印刷技術は凄いですね。
2019年5月3日


葛飾の家(11)
先日検査機関の完了検査を受け、指摘無しで無事合格になりました。 今回は確認申請とあわせて長期優良住宅とフラット35の申請を行いました。 申請作業に苦労した分、検査合格となりとてもホッとしています。 今後は外構工事をあと1ヶ月ほど行い、引渡しになります。
2019年4月21日


長津田PJ(4)
現場は順調に進んでおり、外壁サイディング貼りが始まりました。 今回は正面を木目柄とし、それ以外は黒いボーダー柄を採用しました。 足場が外れ全体が見れるようになるのが楽しみです。
2019年4月19日


葛飾の家(10)
外回りの足場が外れ、外観が見れるようになりました。 白い外壁パネルの割付をきっちり行ったので サッシ廻りや器具位置がとても綺麗に納まっています。 内部はほぼ完成しています。 この後は外構工事に入ります。
2019年4月8日


長津田PJ(3)
本日無事上棟しました。 普段の住宅より階高設定が高いので 下から見上げると、大分大きく感じられます。
2019年3月19日
WEB掲載
建築家紹介のASJのサイトで 人気の建築家として紹介してもらいました。 http://architects.asj-net.com/pr/show/14099-1
2019年3月15日
大岡山の家(9)
大岡山の家の竣工写真Worksに掲載しました。 是非ご覧下さい。 https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi/ookayama
2019年3月15日


長津田PJ(2)
基礎工事が完了しました。 今回の基礎は外壁下の外回りのみ立ち上がりがある基礎になります。 鉄筋も通常とは違い、鉄骨造の基礎のように大きな地中梁が入っています。 来週から木工事が始まります。
2019年3月15日


葛飾の家(9)
現場では内装下地のボード貼りが完了しました。 ここまでで大工さんの作業はひとまず終了になります。 今回の大工さんはとても丁寧に仕事をしてくれたのでとても助かりました。 今後は仕上工事に入ります。
2019年3月15日