

長津田PJ(3)
本日無事上棟しました。 普段の住宅より階高設定が高いので 下から見上げると、大分大きく感じられます。
2019年3月19日
WEB掲載
建築家紹介のASJのサイトで 人気の建築家として紹介してもらいました。 http://architects.asj-net.com/pr/show/14099-1
2019年3月15日
大岡山の家(9)
大岡山の家の竣工写真Worksに掲載しました。 是非ご覧下さい。 https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi/ookayama
2019年3月15日


長津田PJ(2)
基礎工事が完了しました。 今回の基礎は外壁下の外回りのみ立ち上がりがある基礎になります。 鉄筋も通常とは違い、鉄骨造の基礎のように大きな地中梁が入っています。 来週から木工事が始まります。
2019年3月15日


葛飾の家(9)
現場では内装下地のボード貼りが完了しました。 ここまでで大工さんの作業はひとまず終了になります。 今回の大工さんはとても丁寧に仕事をしてくれたのでとても助かりました。 今後は仕上工事に入ります。
2019年3月15日


大岡山の家(8)
本日竣工写真の撮影を行いました。 持込家具も入り、素敵な写真がたくさん撮れました。 これまでで一番小さな規模の住宅でしたが 無駄のない効率的なプランニングが出来たことで 広がりがありとても豊かな住空間を造ることが出来ました。 お客様にも喜んでもらえたようでホッとしています。
2019年2月20日


長津田PJ(1)
長津田PJ、現場が動き出しました!
2019年2月19日


葛飾の家(8)
現場では内部のボード貼りが進んでいます。 この建物は準耐火仕様で設計しているので、 内部のボードは通常より火に強い15mmのボードを貼っています。 通常より重いボードなので、大工さんには頑張ってもらっています。
2019年2月18日


大岡山の家(7)
最後に多少すったもんだがありましたが 本日完了検査を受け、無事合格しました。 来週残った外構工事を行い、引渡しとなります。 黒い外壁とバルコニー側面のレッドシダーの対比が美しいです。
2019年2月8日


大岡山の家(6)
楽しみにしていた外壁工事が始まりました。 ケイミューのソリドという新製品を採用しました。 あえて自然の風合いを強調したセメント板で、 時間の経過で表情が移り変わります。 職人さんが1枚1枚丁寧にうろこ状に貼っています。
2019年1月8日
明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 年末は30日まで仕事で、31日は家族で海釣り。 こんな時期に行くかと突っ込みたくなりますが、 なんと、初のアナゴを釣り上げました! ぬるぬるのアナゴさばきに苦戦しながら、紅白を見つつあっという間に年越しを迎...
2019年1月4日


葛飾の家(7)
こちらの物件も上棟から現場報告をUP出来ていませんでしたが着々と工事は進んでいます。 先日役所と保険会社と確認検査機関の3社の中間検査を受け、無事合格を頂きました。 外回りはサッシまで付き、内部は造作下地工事がこれから始まります。 非常に整理整頓がされた現場です。
2018年12月28日


大岡山の家(5)
上棟から現場報告をUPしていませんでしたが、現場は急ピッチで進んでおります。 内部は断熱材が入れ終わり、ボード貼りが進んでいます。 この後の仕上げ工事では初めて使う材料が多数あるので、とても楽しみです。
2018年12月28日


大岡山の家(4)
先週の葛飾の家に引き続き、一週間遅れで大岡山の家も無事上棟しました。 規模が小さいので現場の進みも早くなるので、 現場に迷惑のかからないように先を読んで現場監理にあたりたいと思います。
2018年11月21日


葛飾の家(6)
先週無事上棟を迎えました。 今回は建て方作業の専門の職人さんが数人入ってもらったので 建物は大きいですが1日で無事組みあがりました。 写真は2階のLDKのもので 勾配天井にあわせて大きな登り梁がかかっています。
2018年11月21日