

葉山の家(6)
現場では断熱材工事が完了しました。 断熱材は今回も発砲ウレタンを採用しています。 発砲ウレタンは細かい隙間まで断熱材が入り込み 断熱欠損が少ないので高い断熱効果が得られます。 今後は内装下地工事が進みます。
2019年10月21日


下瀬谷の家2(5)
基礎工事が無事完了しました。 改めてとても広いガレージです。 来週末に上棟の予定です。
2019年10月18日


葉山の家(5)
上棟から2週間程経ちましたが 現場は着々と進み、外壁合板が貼られ、サッシが取りつき 外回りの防水紙が貼られています。 今回も美しい外観に仕上がりそうです。
2019年10月9日


下瀬谷の家2(4)
基礎工事は順調に進み、本日鉄筋の配筋検査を行いました。 この物件では車2台分の広々としたガレージがあるため その部分の鉄筋はかなり密に入っています。 地中梁も多く複雑な基礎形状でしたが、 鉄筋は大変きれいに組まれていました。
2019年10月7日


いだてん
大河ドラマの「いだてん」とても面白いですね! メディアでは視聴率が悪いと言われ不評のようですが 個人的には 毎週非常に楽しみにして見ています。 大河ドラマというと幕末や戦国時代が多いですが 近代を扱う今作はとても新鮮に感じています。...
2019年9月30日


釣行記01
このところ時間がある時は、趣味の釣りに出かけています。 最近はアジ釣りにはまってサビキ釣りをすることが多かったのですが 先日は久々のヘチ釣りで良計のメバルが釣れました! 写真ではわかりづらいですが25センチほどの丸々した魚体です。 新鮮なので刺身でいただきましたが...
2019年9月26日


葉山の家(4)
先日無事上棟しました。 道路側からみると、高低差のある敷地で 高基礎とロフトがあることで、大分大きく見えます。 2階からの眺望は、想像以上に素晴らしいものでした。
2019年9月20日


下瀬谷の家2(3)
地盤調査の結果、改良が必要と判定が出たため 基礎工事に先立って地盤改良工事を行いました。 今回は鋼管杭での地盤補強を採用しました。 7mの鋼管杭を約2m間隔で打ち込んでいます。
2019年9月14日


葉山の家(3)
基礎工事が無事完了しました。 正面側の深基礎や、基礎天端に段差があったりと複雑な形状でしたが とても精度よく仕上げてもらいました。 今週末に上棟の予定です。
2019年9月11日


下瀬谷の家2(2)
解体工事が順調に終わり、先日地鎮祭を行いました。 来週から基礎工事に取り掛かります。
2019年9月6日


葉山の家(2)
基礎工事が順調に進み、先日鉄筋の配筋検査を行いました。 鉄筋の種類、間隔、定着長さ等を細かく全体をチェックします。 高低差のある敷地の為、道路側は高基礎になっています。
2019年9月2日


下瀬谷の家2(1)
下瀬谷の家は既存建屋の解体が始まりました。 この物件は隣接する二つの敷地で 親世帯と子世帯の2件を順番に建て替えを行う計画です。 まずは手前の子世帯の工事を先に行います。 車とバイクが大好きな親子が、快適なガレージライフを過ごせる家を目指します。
2019年8月19日


ちょこちょこ更新
現在進めている葉山の家、下瀬谷の家1・2の模型写真を Projectページに掲載しました。 https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi/shimoseya https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi...
2019年8月13日


葉山の家(1)
葉山の家は現場が動き出しました。 まずは建物位置を遣り方で確認した後に土工事が進んでいます。 この敷地は外壁後退がかかっていることもあり、 建物位置は入念に確認してきました。
2019年8月9日


長津田PJ竣工写真
6月に竣工しました長津田PJの竣工写真をHPのWorksに掲載しました。 https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi/nagatsuta 外観からはわかりにくいですがおしゃれな自動車修理工場となります。...
2019年8月8日