

平塚の家(3)
先日、完了検査が無事終わりました。今後は外構工事を行います。 この物件は工務店の仕様に合わせての設計で色々なしばりがありましたが 一般的な家が、どの程度の金額で、どのような仕様で作られているかを学ぶのに いい勉強になりました。
2018年11月7日


大岡山の家(3)
現場は基礎工事が進み、配筋検査を行い先日スラブコンクリートの打設を行いました。 道路面から宅地の地盤面が40センチ程度上がっているので、道路側は深基礎になります。
2018年11月6日


葛飾の家(5)
コンクリートの打設工事を行いました。 作業を分担して、手際よく平滑なコンクリート面に仕上ています。
2018年10月30日


葛飾の家(4)
本日基礎鉄筋の配筋検査を行いました。 部位ごとに10パターン以上の配筋断面があり複雑でしたが 指摘箇所も少なく、正確に組まれていました。
2018年10月22日


葛飾の家(3)
現場では基礎の根切り工事が進んでいます。 地面にうっすら丸く見えるものが杭頭になります。 この上に防湿シートを敷き、鉄筋を組んでいきます。
2018年10月18日


大岡山の家(2)
今週から本格的に工事が始まりました。 まずは杭工事を行いました。 地面から飛び出ている黒い棒が鋼管杭になります。 基礎の深さにあわせて杭頭レベルを調整しています。
2018年10月18日


新規物件のお知らせ
横浜市瀬谷区で新規物件が始まりました。 敷地を有効活用して、2世代でガレージライフが楽しめる住宅を目指します。
2018年10月15日


平塚の家(2)
前回地鎮祭の記事を書いてからしばらくたちますが、 現場は上棟し外壁下地工事まで進んでいます。 内部もフローリング張りが済み、この後は断熱材入れ、ボード張りが進みます。
2018年9月18日


大岡山の家(1)
敷地は既存建屋の解体が済み更地になりました。 現在、申請作業を行っており、来月から工事に入る予定です。 この物件では初めて使う仕上材が多くあるので工事がとても楽しみです。
2018年9月17日


葛飾の家(2)
先週末二日間かけて地盤改良工事が行われました。 地盤は比較的良かったので、2.5m程度の杭打ちになりました。 杭はセメント杭の中心に鋼管杭を入れるタイガーパイル工法を採用しました。 杭の養生期間をとった後、基礎工事に取り掛かります。
2018年9月17日


葛飾の家(1)
先日猛暑の中、地鎮祭を行いました。 来月から工事に取り掛かります。 少し長めの約7ヶ月の工事期間を見込んでいますが 完成がとても楽しみな現場です。
2018年8月28日
建築家の住宅展
今週末の7月15日、16日に横須賀の湘南国際村で行われます建築家の住宅展に参加させてもらいます。 これまでの作品の模型や写真パネルを多数展示する予定です。 建築家との家づくりにご興味ある方は是非お越し下さい。 http://event.asj-net.com/public/...
2018年7月10日
WEB掲載
「川崎の家」がhomifyのサイトで都市型住宅の事例として掲載してもらっています。 https://www.homify.jp/ideabooks/5604465/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9E%8B%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81%AE%...
2018年7月10日


竣工写真掲載
「旭区の家」の竣工写真をHPのWorksに掲載しました。 敷地前面の公園の緑を取り込み眺望を活かした とても気持ちのよい住宅に仕上がりました。 是非ご覧下さい。 https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi/asahiku
2018年6月16日


平塚の家(1)
先日、「平塚の家」の地鎮祭を行いました。 こちらは施工される工務店仕様に合わせた物件なので 設計から施工までスピード感のある仕事になります。
2018年6月11日