

旭区の家(6)
上棟してから2週間程たちましたが着々と作業は進んでいます。 外壁の下地合板が貼られ、サッシの取り付けが始まりました。 雨対策として、屋根葺き工事、防水工事が先行して行われています。
2018年3月7日


新規物件のお知らせ
葛飾区で新規物件が始まりました。 周辺が隣家で囲まれた旗竿敷地での計画です。 敷地面積にゆとりがあるので余白をうまく活用して 豊かな住空間を目指します。
2018年3月1日


旭区の家(5)
「旭区の家」は本日無事上棟致しました。 天気予報は数日前まで雪予報で心配でしたが 晴天に恵まれ助かりました。 敷地が公園に面し高台にあるので2階からは絶景の眺望が望めます。
2018年2月21日
WEB掲載
「川崎の家」のガレージがhomifyのサイトでこのところ度々掲載してもらっています。 https://www.homify.jp/ideabooks/4768381/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9...
2018年2月19日


旭区の家(4)
現場では基礎工事が進んでいます。 先日配筋検査を行いました。 鉄筋が指定の間隔で入っているか、定着長さが確保されているか等 細かく見ていきます。 コンクリートを打つと隠れてしまうので重要な検査項目です。
2018年2月6日


旭区の家(3)
年明けから現場は着々と進んでいます。 杭工事を先に行った上でエントランス廻りの擁壁工事が進んでいます。 現場が事務所からかなり近いので頻度よく現場に出向いています。
2018年1月17日
お礼
今年は嬉しいことに数多くの物件を竣工させることが出来ました。 お施主様、関係者の皆様には大変感謝致します。 来年は今年の勢いに乗りさらに良い仕事をしていければと思います。 来年度も宜しくお願い致します。
2017年12月31日


旭区の家(2)
旭区の家は本日地鎮祭を行いました。 年内に地鎮祭を行えたのでとても安心しました。 さっそく年始より工事が本格的に始まります。
2017年12月27日
辻堂の家
自分で撮った写真ですが、辻堂の家のページに竣工写真を掲載致しました。 https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi/tujidou
2017年11月26日


田園調布の家(14)
先日、無事引渡しを済ませました。 ご相談を受けてから竣工まで約1年半程かかりました。 その過程で大変な事もいろいろとありましたが 出来上がってしまうと、その苦労も泡のように消えてしまうのが不思議です。 お客様に喜んでいただける仕事が出来たことが何より嬉しく思います。
2017年11月24日
WEB掲載
Houzzという建築専門サイトで「船橋の家」が千葉県の暮らしやすい家15選として掲載されています。 https://www.houzz.jp/ideabooks/94187843/list
2017年11月16日


田園調布の家(13)
田園調布の家は色々とありましたが、何とか今月末の引渡しを迎えられそうです。室内は養生が外れ空間が一変しました。最後の外構工事も進んでいます。駐車場の床は舗石を扇状に貼っています。
2017年11月13日


旭区の家(1)
「旭区の家」は現在実施設計の佳境を迎えています。 本日、敷地の地盤調査を行いまいた。 調査結果をもとに、地盤の改良方法を検討します。 あいにくの雨模様の中、業者の方には本当に感謝致します。
2017年10月16日


息抜き
辻堂に行ったついでに鵠沼海岸を散歩。 江ノ島をバックにサーフィンをする人々を見て 僕も若い頃からサーフィンでもやっていればなと後悔、、、。 運動不足の中年おじさんには砂の上を歩くだけでもこたえます。(泣)
2017年9月14日


田園調布の家(12)
「田園調布の家」の足場がとうとう外れました! 外壁はグレーのフラットサイディングを採用しました。 サッシの取り付け高さや、ベントキャップの位置を 外壁の目地に合わせているので 外観はスッキリとしたとても美しい仕上がりです。 1階の正面ルーバーはこの後取り付けます。
2017年9月14日