

田園調布の家(11)
現場では仕上げ工事が佳境を向かえています。 クロス貼りと並行して建具と家具の設置が始まりました。 テレビ台、収納扉、引戸は全て同じ柄の面材で製作しています。 テレビ台の背後にはった凹凸のあるタイルもとてもいい感じです。
2017年9月11日


田園調布の家(10)
現場では仕上げ工事が進んでいます。 写真は和室の天井です。 竹皮を編んで出来た網代材を貼っています。 和室は玄関の横に位置し玄関と一体の空間になります。
2017年9月1日


田園調布の家(9)
浴室は在来工法としています。 最近はユニットバスが多かったので、久々のタイル貼りです。 きっちり割付してあるので、とてもきれいに貼りあがっています。 この家はタイル張りの箇所が多いので 職人さんも張り切って作業してもらっています。
2017年8月24日


田園調布の家(8)
現場では壁と天井のボード張りが進んでいます。 楽しみにしていたルーバーも設置されました。 上下の留めつけもとてもきれいに納まっています。 腕の良い大工さんに感謝です。
2017年8月10日


伊勢町の家(14)
本日審査機関の完了検査を受け指摘なしで無事合格しました。 毎回検査は大丈夫だと思っていても、結構緊張します。 現場は仕上げ工事と器具付けが進んでいます。 建物前の樹木の枝を剪定したので 外観が少し見えやすくなりました。
2017年8月7日


伊勢町の家(13)
現場では最後に残っていた階段が付き大工工事が完了しました。 スキップフロアの為、施工が大変な部分も多々ありましたが 最後までしっかりと仕事をしてもらった大工さんには大変感謝致します。 来週からはクロス貼りが始まります。
2017年7月28日


伊勢町の家(12)
本日無事足場が外れました! 朝からワクワクが抑えきれない程に 設計者としては一番嬉しい一日です。
2017年7月21日


田園調布の家(7)
現場ではフローリング貼りが進んでいます。 写真の銀色のパネルは温水式床暖房パネルです。 フローリングは床暖房対応のウォールナットの複合フローリングを採用しました。 初めて使う材料ですが色むらが適度にあり しっとりとした仕上がりがとても良い感じです。
2017年7月20日


バイク乗り
現場にて大工さんのバイクとツーショット! ハーレーいいですね!
2017年7月15日


伊勢町の家(11)
現場では外壁工事が進んでいます。 今回は緑色の木目柄のサイディングを採用しました。 あまり使わない色なので当初は少し心配でしたが 貼ってみるとしっくりきていてとても良い感じです。
2017年7月12日


田園調布の家(6)
外壁の合板張りが完了しました。 写真は2階のリビングです。 幅3mのフルオープンサッシでリビングとテラスが一体となる とても贅沢な空間です。
2017年6月26日


伊勢町の家(10)
現場では断熱材の吹きつけ工事が完了しました。 今回断熱材は水系の発砲ウレタンを採用しました。 気密性と断熱性能が高く施工性も良い材料です。
2017年6月21日


田園調布の家(5)
本日無事上棟しました! 梅雨の時期ですが快晴に恵まれとても助かります。 朝は土台だけの状態でしたが、一日で一気にここまで組み上がります。 これぞ木造軸組工法の醍醐味ですね!
2017年6月15日


伊勢町の家(9)
現場では造作工事が進んでいます。 外壁の合板張りが終わり、サッシも付いています。 スキップフロアの境になる壁は耐震性を高める為に たすき掛けの筋交が全面に入っています。
2017年6月10日


田園調布の家(4)
無事に基礎工事が完了しました。 大きな物件だけに基礎の広さに圧倒されます。 来週からの木工事が楽しみです。
2017年6月8日